Video
Game
Music

My Music

Albums

Album Search

Albums By Letter

Platforms

By Type

By Year

Info

Friends


Change Log

Jun 9th, 2025

This album was edited on Jun 9th, 2025

Previous Data

New Data

Alternative Titles:
S.S.H.: BLAST FROM THE PAST (2012)
Alternative Titles:
Thunder Force IV
FINAL FANTASY IV
Romancing SaGa 3
Digital Devil Story: Megami Tensei II
Majin Tensei II: Spiral Nemesis
Tales of Phantasia
FINAL FANTASY VI
Mime
Atlach=Nacha
Description:
https://vgmdb.net/album/34035

https://www.discogs.com/release/16036959-SSH-Blast -From-The-Past?srsltid=AfmBOopoMIfubS-c3K8NRCacFcj fYtQPQ8y3E15CQo0r_jYPqIrEZbSV
Description:
Track 9's Track Number field is unfilled.

"Special Thanks:CROW'SCLAW・鷹 http://www.crowsclaw.info/"

Composition:
Takeshi Yoshida, Toshiharu Yamanishi: 1
Nobuo Uematsu: 2, 7
Kenji Ito: 3
Tsukasa Masuko: 4
Hidehito Aoki: 5
Shinji Tamura: 6
Hiroaki Sano: 8
Shade: 9, 10

-Liner Notes-

01-THUNDER FORCE IV『Lightning Strikes Again – Metal Squad』

この曲と、3曲目の術戦車、どっちを 曲目にしようか散々悩みました。
術戦車の方が時期的には先に出来た で、当初は術戦車が一曲目の予定だ たのですが、

作っている内に「これ一曲目でも良 な」となって来て、悩みましたが、 っちを一曲目にしました。
一曲目にするに辺り、もっと印象付 ようと、ど頭に以前練習で打ち込ん ギターソロをねじ込んであります。

曲順でも悩みましたが、選曲でもか り悩みました。
サンダーフォースシリーズには好き 曲が多すぎて、当初は、IIIから「Venu s Fire」、IVから「Metal Squad」、
Vから「Legendary Wings」か「Steel of Destiny」辺りを選んでってしようかな と思っていたのですが、
製作に取れる時間の都合でこの曲に りました。
(今回のアルバム、そうやって絞り 絞った選曲ばかりです)
あるかどうかは分かりませんが、次 機会があれば、今回見送った曲のリ レンジとかもしてみたいですね。



02-FINAL FANTASY IV『バトル2』

今回のアルバムで一番、ヘヴィでア レッシブな曲ですね。
こっちは最初っから2曲目って決めて した。
アルバム作るって決めた時から何故 「2曲目はスラッシュメタル風にしよ う」
って思い浮かんでて、どうせやるん ったらとことんやろうと。
その結果、少しやりすぎたかなって 気もしますが、個人的には気に入っ おります。

漠然と「THE GATHERING」の頃のTESTAMENTをイメージし がら作っていたのですが、
なんか全然違うような気も・・・。
ドラムは歪ませてこそ映える。とい 、間違った認識を再確認した曲でも ります。



03-Romancing Sa・Ga3『術戦車バトル』

前述のとおり、元々はこれが一曲目 した。
一曲目のつもりだったので、あまり 囲気が重くならないように、レース ームのBGM
等をイメージしてアレンジしてあり す。

ロマサガシリーズもやりたい曲が一 で、この曲か、1の下水道か、
3のバトル2かで凄く悩んだのですが、 歪んだオルガンの音が大好きなので
その音色でのソロが映える術戦車を びました。

ドラムのノリが全曲中で一番気に入 ている曲です。
今回のアルバムは、全曲、基本的に CROW’SCLAW」の鷹氏が公開している
ドラムセットのプリセットを雛形に せてもらい、そこから自分の好みに わせて
調整し、構築させてもらっておりま 。



04-女神転生II『Ex-convict~前科者』

アップテンポな曲が3曲続いたので、 こいらで一旦、小休止っていう感じ の曲なのですが、
軽く歪ませている程度のエレキギタ とアコースティックギターのカッテ ングメインの
バッキングを左右に、ベースはウッ ベースで曲の準主役(いや最早、ベ スが主役かも)にし、
オルガンは目立ちませんが、地味に 雑な事をやっていたり、リードギタ は歪具合を極端に
抑えて一音一音のニュアンスに気を ったり、一気に歪ませて弾き倒した と、
普段やらない要素や、打ち込みが満 されている曲だったりもします。

この曲は原曲も勿論そうなのですが 小学校低学年?中学年?の頃に聴い 、
女神転生I・IIのサントラに入ってい 、米光亮さんのアレンジバージョン 非常に好きで、
今でも自分の中でギターインスト曲 いえばこれ。って思い浮かぶぐらい す。
そのぐらい好きな曲なので、サクっ 聴ける曲になってますが、めちゃく ゃ気合入ってます。

中盤にこれまた大好きな曲であるデ ルサマナーの葛葉探偵事務所が入っ いたり、
終盤のリードギターに真・女神転生 店で流れる曲のフレーズを若干崩し 混ぜたりと、
結構遊んでもいます。



05-魔神転生II『Evolution』

魔神転生シリーズは、シミュレーシ ンRPGというジャンルの中で、物凄く きなシリーズの一つでして、
「デビルサバイバーも良いけれど、 ジテンの新作でないかなー」と、今 も思い続けていたりもします。
曲の方も大好きで、私がダンス系の も好きになった切っ掛けの一つが、 神転生IIの曲だったりもします。

今回のアルバム収録曲の中で唯一、 前に公開したことがない曲です。
そしてアルバムの中でかなり変化球 な役割をしている曲ですね。
実は10年ぐらい前に、この「Evolution」 と、同じく魔神転生IIの「Sourpuss」の レンジを
作っていた事があるのですが、当時 自分の技量では全く満足の出来る物 作ることが出来ず、
途中で制作を止めていたりします。 なので、いつかちゃんとした形にし いなと思っており、今回、なんとか にすることが出来ました。

イントロのド派手なギター達の後や 中盤に登場する所謂「ピコピコ音」 ぽい音色で構成されている部分は、
コモドール64という80年台のPCに搭載 れていた「SID音源」という物を再現 ている音源で鳴らしています。
ファミコンの音を再現した音源とか 好きなのですが、それとはまた違っ 味がして、最近この音源が自分の
中で流行っています。使える箇所を しては(作っては)ねじ込むってな じに。
このアルバムですと、「Wish」の出だ にも使っていたりします。

魔神転生シリーズからは「Devil Dance」も本当はやりたかった・・・。 時間が。。。



06-Tales of Phantasia『Fighting of the Spirit』

前2曲をクッションにして、この曲か アルバムの後半戦です。
当初は、バッキングをアコースティ クギターにして、テンポを抑え目に て、
哀愁を更に強くした大人な感じ?の 割と落ち着いたアレンジで作ってい のですが、
ここはやはりストレートなアレンジ するべきだろうと思い直し、今の形 なりました。
機会があれば、そっちの「自分はこ いう路線のアレンジも大好きだッ」 満載なのも作ってみたいですね。
SHY(イギリスのバンド)みたいなメ ディアス・ハードが大好きで、
ここ数年そういうのばっかり聴いて ますので。

この曲は、ギターもドラムもキーボ ドも、とにかく全ての音色作りが難 して、編曲は終わったのに、
MIX作業が全然進まないという事態に った曲です。
結局、キーボード系の音色を全部変 て、一部の編曲を変えたりなんだり 繰り返し、なんとか聴ける形には
なったとは思うのですが、もうちょ と音全体が引き締まった感じに本当 したかったです。
歪んでいるギターのバッキングにア ギを被せるのとかもう、MIXが難し過 て、
そこは8割ほど投げてます(苦笑



07-FINAL FANTASY VI『決戦』

個人的なイメージなのですが、アル ムの7曲目って、そのアルバムの目玉 というか、
主役級の曲を配置している事が多い がします。
「じゃあ今回の7曲目はどうする?・ ・決戦だな。うん、決戦だ。」
と、割とすんなり曲順と選曲は決ま ました。

私、この曲、何回アレンジしてるん しょうかね(笑
VER違いのとか、確か一個、結局公開 ないまま忘れちゃったのとか(今思 出しました)、
他の細かいのとか入れると、10に近い ぐらい作っているような・・・。

取って付けたような曲の頭は「そう !このアルバムにはネオクラシカル が不足している!」
と、何故か思ってしまったので、ね 込んでみました。

この曲は、17歳ぐらいだったかな?の 頃に初めてアレンジした物が気に入 ていて、
その後数多く作ったリアレンジなど 基本的にはその初期のアレンジを土 にしているのですが、
今回のアレンジもそれを土台にし、 大成的な物を目指してアレンジしま た。

曲中、幾度と無く顔を出してくるロ ンシングサ・ガの「下水道」のフレ ズは、前述のとおり
「下水道」も最初は作りたいと思っ いたのですが、結局時間が・・・。< br /> ってな事で、折角なんでフレーズの 部だけでもと混ぜてみたところ、
これが個人的には良い味になったん ゃないかと思っております。

ソロ終わりのアコギとヴァイオリン パーカッション主体のブレイク部分 、
なんかACE COMBAT ZEROっぽくて気に入っております。



08-舞夢『Wish』

ベースが影の主役な曲で、9曲目(ア バムフィナーレ)に繋げる架け橋的 な要素もある曲です。
シンセリードの音を好みな感じの音 することが出来たので満足です。
が、その音を違う曲でそのまま使っ ら全然合わなくてションボリもしま た。

こんぐらいのテンポで印象的なアル ジオ風のフレーズがあり、哀愁が滲 出ている感じの曲に
昔っから弱い私です。

この曲もMIXが難しかったなぁ・・・
MIXがもっと上手になりたいです…。


09-ATLACH=NACHA『Going On』

今回のアルバム中、一番、編曲にも ち込みにも音色作りにもMIXにも時間 かけた(かかった)曲です。
この曲も原曲(と、Shade氏自身による アレンジ版)が好きすぎて、
これまた何回目のアレンジだよって 感じですね。
次の曲がボーナストラック扱いです で、この曲がアルバムを想定してい 場合、ラストの曲となります。

曲の構成自体は、以前にアレンジし 物を土台にしているのですが、
細かい部分でかなり手を入れてあり す。

なんといってもアコースティックギ ーに尽きるといった感じでしょうか
とにかくこのアコースティックギタ のバッキング、ソロ・リードが非常 難しく、苦労しました。
普段、アコースティックギターって ど使わないので打ち込みのノウハウ 少ないですし、
使っているアコースティックギター 音源が結構クセのある仕様になって て、
それに慣れるのにもかなり苦労しま た。
同じくアコースティックギターが使 れているアルバム内の他曲より、こ ちの曲を先に作ったので、
それらの曲の製作時には多少、アコ の打ち込みが楽になったので、苦労 た甲斐はありました。
因みに、平気で人間の5本の指では足 ない和音とか、コードポジションを アコギで鳴らしています。
あ、いつもエレキギターとかの打ち みでもやってる事だった…。

アコギのみでなく、最初は途中から んだギターのバッキングも入れよう なーとも思っていたのですが、
MIXで死ぬ事が分かり切っていました 、次の曲がアレなので、ここはアコ のみで行きました。

主旋律の音でも結構悩みました。
色々試してみたのですが、どれもし くり来ない感じで、あれやこれや悩 だ結果、
「よし。大好きなパンフルートで行 う。Rain Forest(使ってる音源のパンフルート 音色名)
っていう名前もなんか気に入ったし となり、今に至っております。
因みに、パンフルートがどういう楽 で、どのぐらいの音域の楽器なのか ら知りません。ダメジャン。

曲中、二箇所で、同じくATLACH=NACHAの Red Tint」のフレーズを入れていたりしま ので、分かる人は
ニヤりとして下さい。



10-ATLACH=NACHA『Going On -244-』[Bonus Track]

今回のアルバム中、一番、編曲にも ち込みにも音色作りにもMIXにも時間 かからなかった曲です。
この曲も原曲(と、Shade氏自身による アレンジ版)が好きすぎて、
これまた何回目のアレンジだよって 感じですね。まさに。
事実上アルバム最後の曲であり、ボ ナストラックであり、実は一番最初 出来た曲です。

今回、当初の当初は、別にアルバム するつもりもなく、再掲載に合わせ 数曲ほど、音を今の音にして、
若干修正加える程度でいいか。って う気持ち程度だったのですが、この を作った後に、
「やっぱ気合入れてちゃんとしたア バムにしよう」と決め、
「これはとりあえずボーナストラッ 扱いで、Going Onは別で作り直そう」ってな感じにな りました。

9曲目が練りに練った曲だとしたら、 っちはテンションのみで突っ走って いるってな感じでしょうか。
「テンポ?上げとけ上げとけ!226が 低ラインだ!!」
「バッキング?そりゃおめぇズズジ !ズズジャ!ズズジャ!に決まって だろうが!!!」
「ソロは勿論、何も考えていない速 きだろうよ。一度譜面に音符置いた 修正しない勢いで行け!!!!」
といった、脳内にいる監督的な御方 10年ぐらい前に仰っていそうです。 まぁ、それこそ、10年ぐらい前の私の 塊のような、アレンジですね・・・
今はもうちょっと監督も大人になっ いると願いたい。願いたい・・・。< br /> いや、今はもっとちゃんと考えて作 てますよ?音符とかちゃんと修正し すし。
現実では出来もしない速弾き主体で 面埋めちゃうのは完全に「えっと… の…」ってなるしかありませんけど 。
速弾きは、ギターを諦めてしまった の憧れなのです…。未だに燻ってい ギターキッズ心なのです。
Platforms:
Genesis / Mega Drive
NES
Online
PC-98
PS1
SNES
Platforms:
Genesis / Mega Drive
NES
PC-98
PS1
SNES


Feb 7th, 2025

This album was replaced by a different version on Feb 7th, 2025

Change log:
Replaced LOSSY-sourced FLAC and MP3 with bona fide 256-quality MP3s. Tags redone to match original tracklist.



Feb 7th, 2025

This album was edited on Feb 7th, 2025

Previous Data

New Data

Album Type:
Remix
Album Type:
Arrangement
Description:
Description:
https://vgmdb.net/album/34035

https://www.discogs.com/release/16036959-SSH-Blast -From-The-Past?srsltid=AfmBOopoMIfubS-c3K8NRCacFcj fYtQPQ8y3E15CQo0r_jYPqIrEZbSV